仲良しで問題無し?
何でも話し合える良い関係
喧嘩もするけどうまくいってる
助け合い、共感し合う
こんな友達母娘、
仲の良いのはいいことですが
名前で呼び合っていたり
恋愛の悩みを事細かに聞いていたり
本来友達との関係に求めるものを
母親に求め、母親も娘に求めている
それはうまくいきます
ー問題が起きるまでは
こんな問題が起きるかも
年令と共に、その関係を変えて
本来の親子関係=上下の関係に移行するのであれば
問題無さそうです
ですが、友達母娘をずっと続けていくと、
そのうちに問題が表面化してくるかもしれません
学校で上手くいかない事がおきると、簡単に立ち直れなくなったり
注意されたら、逆ギレしてもう無理だと泣いたり
仕事を始めたら、働く厳しさに立ち向かえず直ぐにやめてしまったり
結婚しても、相手に対する不満を増大させたり
こんなワガママな振る舞いの
真の原因は
どこにあるのでしょうか
友達母娘の問題点
子育ては楽しいことばかりではないですね
子供の成長に悩みは付き物
親はハラハラしながら見守って
懸命に考え、悩み、親としてできることを模索します
それでも何度も壁にぶち当たるでしょう
越えるのは本人なので、
親に出来ることは多くはないかもしれません
でも友達母娘のお母さんは
壁にぶち当たった時、
「わかってあげよう」とします
もう少し成長して
自分で乗り越えようとする娘に
過度に共感してしまいます
厳しく突き放さなければならない場面でも
私だけではわかってあげなければと思います
立場が横並びの友達目線なので
こうなっていく傾向があります
「親としての視点」が無いと
それは結果として
「甘やかし」になってしまうのです
「母は~~すべき」に気付く
✔お母さんは子供の全てを受け入れるべき
✔お母さんは子供の一番の理解者であるべき
✔お母さんは子供を甘えさせるべき
そんな風にあきらめていない!
小さなあなたが自分の中にいないでしょうか?
もし、気がつけたらやり直せます
親として本当の「愛」というのは何なのか
しっかりと落とし込んでいきませんか?
それは決して「共感」や「甘やかし」の中には無いようです
娘の将来、自分の未来
ほんとうの笑顔が輝きますように🌈